これからの日本をつくる100の“働く”をみつけよう

『Work Story Award2021』

アワード実施の背景

5年間限定のプロジェクトとして立ち上げたat Will Work。 このWork Story Awardも、ついに今年2021年が5年目、最後のアワードになります。 過去4年間の累計応募数は500件以上となり、全国からご応募いただきました。

日本には働き方に関する多くのアワードが数多く存在しています。どのアワードも、素晴らしい事例を世の中に発信しています。一方で、それでもなお事例が足りない、自分たちには実施できそうにない、そんな声を聞いてきました。

そこで生まれたのが5年間限定のアワードプログラム「これからの日本をつくる100の働くをみつける Work Story Award」です。人でもなく、企業でもなく、働くを取り巻く「ストーリー」にスポットを当てるアワードで、1年間に20ずつのストーリーを選出し、5年間で合計100のストーリーに出会えるというコンセプトで実施してきました。

振り返ると、2017年3月28日に安倍政権が「働き方改革実行計画」を発表し、2019年4月1日に働き方改革関連法が施行。2020年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を機に、多くの企業・人・団体が理想的な働き方を模索しました。

一次審査通過ストーリーはメディアにも推薦させていただき、一つひとつの働くストーリーや事例が、同じような課題や葛藤を抱える他の企業のWork Storyにも繋がっています。

大きな変化の連続だったこの5年間。 大きく舵を切った企業・人・団体もあればその逆も然りで、思うように進められず悩んでる企業・人・団体もいるでしょう。

私たちat Will Workが目指す "働き方を選択できる社会づくり" のためには、さらに多くの事例や考え方に触れる場が必要だと考えています。「働き方改革」という名前は浸透するようになったものの、最先端だけではない、企業だけではないところにも、多くの人が探している事例があるのではないかと信じています。

Work Story Award 2021は、みなさんの働く取り組みを広く社会に伝えられる最後の機会です。 ぜひ素敵なWork Storyをご応募ください。

ストーリーとは

成功した事例は再現性が必要です。成功した結果だけ切り出しても意味がなく、取り組んだ背景や人々の思いなどそこにある物語が重要だと考えます。課題をどのように認識していたのか、またどのようなアプローチをとったのか、それを私たちは「ストーリー」と呼んでいます。またストーリーを集めることで、会社や個人だけではなく、チームやプロジェクトにもスポットライトが当たると考えています。条件が同じでなくても、そこにあるストーリーから学ぶことで、目の前の課題解決のヒントになる。ストーリーから働き方の選択肢が生まれていきます。

アワードの概要

対象 日本で実施されているもの。個人・チーム・部署/部門・企業・企業間は問わない
部門 1年間に20のストーリーを選出。アワード受賞者の決定方法の詳細はこちら
特徴 期間中、オープンに募集を開始。(個人、企業、組織など応募者単位は問わない)審査基準に基づき、選考委員・ゲスト委員などの視点で選出する。
選考委員 <ゲスト審査員>
ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長 浜田 敬子 氏
法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事 田中 研之輔 氏
ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社 代表取締役 山口 揚平 氏
パーソルホールディングス株式会社 代表取締役副社長 高橋 広敏 氏
ソフトバンク株式会社 人事本部 本部長 兼 組織人事統括部 統括部長 兼 未来人材推進室 室長 源田 泰之 氏
 
<グループ審査員>
株式会社i-plug
月刊THE21編集部
株式会社ディ・アイ・システム
日本経済新聞社
パーソルキャリア株式会社

受賞のメリット

一次審査を通過した企業のメリット

  1. 取材し、ストーリーを作成致します。
  2. ストーリーは、HP(at Will Workおよびtalentbook)に掲載されます。
  3. メディア等に露出することがあります。
  4. at Will Work主催のイベント等への登壇をお願いすることがあります。
  5. at Will Workの特別冊子に掲載し、「働き方のストーリー」として配布します。(※対象は受賞企業のみ)
  6. Work Story Awardシリアル番号入りの認定ロゴを提供致します。 広報・ブランディング・採用活動などにご活用いただけます。(※対象は受賞企業のみ)

メディア掲載例

イベント登壇の様子

応募要項

応募期間
まで
対象となる
企業・団体・組織・個人
「働き方改革」を実現するソリューションやストーリーを提案できる法人、団体、組織(グループやチームなど)、個人。
※規模、営利・非営利等は問いません。
対象となるストーリー 「働き方改革」により、未来を変える働き方を実現するためのストーリーを募集。

「働き方改革」を導入する前の課題(経営課題、事業課題、組織課題など)と、その課題を解決し、理想の状態を実現するための『ストーリー』を、セットとして応募してください。
応募テーマ部門 ・1つのストーリーに対して、メインとなる応募テーマ1つに対して応募することができます。
・1企業・団体で複数のストーリーをご応募頂くこともできます。
・1つのストーリーを複数テーマに応募することはできません。
留意事項 ・審査等については、事務局側が指定した日時に対応いただくことが前提になります。
・受賞者は12月15日に開催されるアワード授賞式にご参加頂くこと。(現状ではアワード表彰式をオンラインで開催する予定です)

アワード受賞者の決定方法

テーマ部門受賞

各テーマごとに、審査員により定量審査+定性審査を踏まえて、受賞ストーリーを決定。

働きがい、モチベーション、エンゲージメント

働くモチベーションとはどのように生まれるのでしょうか。そしてなぜ大事なのでしょうか。企業と人の関係を語る上で欠かせないエンゲージメントも、最近さらに注目されています。企業、チーム、そして人の多様な働きがい、モチベーションとエンゲージメントに関わるストーリーです。
  • 例)ママの働きがいを追求した新しい雇用制度

働きがい、やる気、ピアボーナス、エンパワーメント、Well-being、etc

コミュニケーション、コラボレーション、チームビルディング

仕事は一人だけでは完結しないもの。必ず誰かとのコミュニケーションが発生し、そして素晴らしい仕事には、チーム内やチームを超えてどのようにお互いが関わり合って働いていくかがポイントになります。仕事をするメンバー、そしてチームの力を最大化したストーリーです。
  • 例)業績向上にも繋がった社内コミュニケーション活性化
  • 例)越境学習を通して、創発的なチームワーク作りに成功

組織活性、チームワーク、部門間連携、部署横断、etc

働き方の多様化・ダイバーシティ

副業をはじめ、多様な個性を企業やチームに取り込み、その個々の力を最大化することで組織の力はさらに強力になっていきます。性別、年齢や国籍、そして働き方のスタイルそのものにも多くの多様性があります。多様な価値観と個性を活かして、チームや組織の可能性を拡大したストーリーです。
  • 例)副業を本業に還流させるパラレルキャリア
  • 例)LGBTを含め多様化に対応した働き方の実現

兼業・副業、パラレルキャリア、国籍、LGBT、フリーランス、リモートワーク、都市と地方で働く、女性活躍、etc

企業文化・風土

企業を創り、働く人々によって進化する文化。意識的・無意識的に共有されている価値観は、その企業の働き方を支え、そして多くのことを実現していきます。同時に文化・風土を変化させることで、企業のあり方やビジネスの状況が変化することも。会社の根幹を成す文化・風土を創り出し、もしくは変革し、「働く」の進化に貢献したストーリーです。
  • 例)理念・クレド作成のための社内ワークショップ

理念浸透、ホラクラシー、ティール組織、ミッション、ビジョン、バリュー、パーパス、クレド、etc

イノベーション(既成概念を壊す新しい価値観)

イノベーションはどのようなきっかけ、そして組織や人によって起こるものなのでしょうか。また起こせるものなのでしょうか。変化を起こすために挑戦した新しい取り組み、既成概念を壊すような新しい働き方の価値観が生まれたきっかけや実施の葛藤、そして起きた変化についてのストーリーです。
  • 例)トイレにボタンを付けて利用の効率化を実現
  • 例)留職制度により、スタートアップ人材に半期在籍してもらい、未知の領域における新規事業を立ち上げた。
  • 例)ナッジを取り込み、コストをかけたり、制度やルールを変えることなく、生産性を向上させた。

既成概念(の打破)、共創、ナッジ(ちょっとした仕掛けで、人の行動変容を後押しする)、新規事業、イントレプレナー・社内起業、オープンイノベーション、事業転換、非連続な成長、etc

テクノロジー・ツールの活用、DXの推進

テレワークやクラウドサービスの利用はもちろん、HR Techと呼ばれる分野も多くの取り組みが進んでいるように、世の中にある”テクノロジー”を活用して働き方はどんどん変化しています。テクノロジーがどのように変化を起こしたのか、新しい取り組みに挑戦したストーリーです。
  • 例)ツールを使用して人事評価を効率化
  • 例)DX(デジタルトランスフォーメーション)推進による業務効率化

クラウドサービス、テレワーク、効率化、HRTech、DX(デジタルトランスフォーメーション)AIの活用、etc

人材育成・人材開発、人事評価と仕組み

組織を創るのは人。人の育成が働き方、そして企業文化にも変化をもたらします。個人の力、チームの力をどう強化し、伸ばしていくのか。そのための制度設計、研修等の取り組み、そしてその先にある人事評価も大事な要素。働き方を語る上で欠かせない「人づくり」に挑戦したストーリーです。
  • 例)離職率改善のためのキャリアデザインとリンクした人材開発

離職率改善、キャリアデザイン、人づくり、制度設計、研修、採用etc

マネジメント

チームの力を最大化するために重要なのがマネジメント。最大限のパフォーマンスを実現させるためには、個々の力を理解し、そしてどう活用していくかを考えることが重要です。働き方の選択肢が増える上でマネジメントのスタイルも様々に変化していています。マネジメントとは何か、そして多様化するマネジメントにおいて新しい示唆を与えるようなストーリーです。
  • 例)過去最高の増益を達成した組織作り
  • 例)ティール組織、ホラクラシー組織による組織開発

織作り、事業継続計画(BCP対策)、健康経営、経営トップの意識改革、意識改革、ティール組織、ホラクラシー、権限移譲、組織開発etc

働く場所・環境

テレワークやコワーキングスペース・働く場所や、働く環境、その機能や役割は、ここ数年で大きく多様化しています。働くうえで非常に重要な「場所」や「環境」に変革を起こし、働き方に多様性が生まれたり、変化が生まれたストーリーです。
  • 例)リモートワークで生産性向上、イノベーションを興すためのオフィスデザインづくり

オフィスデザインづくり、テレワーク、リモートワーク、コワーキングスペース、サテライトオフィス、シェアオフィス、フリーデスク、etc

WILL

上記のどれにも当てはまらない、でも“こうしたい”というWILL(意志)によって働き方が変わっていったストーリーです。
  • 例)情熱や思いの強さに焦点を当てたいWork Storyなど

コロナ禍をきっかけに変わる働き方

新型コロナウィルスの影響で、働き方を変えたというストーリー。withコロナ / afterコロナ時代のニューノーマル(新常態)に向けた働き方改革のストーリーです。
  • 例)新型コロナをきっかけに、在宅勤務を標準とした働き方・労務環境・人事評価に変更
  • 例)副業やワークシェアなど新しい働き方を推進

withコロナ、afterコロナ、ニューノーマル、etc

審査員特別賞

審査員がこれからの日本をつくる“働く”として、社会性、インパクト、新規性、未来性などを考慮して受賞ストーリーを決定。

ゲスト審査員特別賞

Rethink Work賞(浜田 敬子 氏)

コロナによってリモートワークが定着し、副業などへの関心もより高まった中で、改めて「働く意味」や「主体的に仕事をする」ことを再考した人が多かったと思います。改めて仕事や働くということを問い直したストーリーに贈る賞です。

プロティアンキャリア賞(田中 研之輔 氏)

変化に翻弄されることなく、主体的にキャリア開発をしながら、組織を活性化・再活性化させ、より良き社会と未来を創出していくプロティアンな働き方を表彰します。

素敵な未来を創りま賞(山口 揚平 氏)

混迷期にいま、必要なのは、人々が求めるつながりと物語、安心でき美しい暮らしを実現しうる新産業を育むことだと考えます。それらが生まれるにふさわしい取り組みに表彰します。

オリジナル・ワークスタイル賞(源田 泰之 氏)

テクノロジーを活用し、明るい未来の創造に繋がるような個性的(ユニーク)でオリジナリティのある働き方を表彰します。

「はたらいて、笑おう。」賞(高橋 広敏 氏)

「自分の“はたらく”を自分で決める」を体現しているワークストーリーを選出します。

グループ審査員特別賞

キャリアオーナーシップ賞(Presented by パーソルキャリア株式会社)

自分自身のキャリアについて、主体的に考え行動しているストーリーを選出します。

「正解は、ここにある」賞(Presented by 日本経済新聞社)

日本的雇用慣行はもう持たない。常識にとらわれず、破天荒な働き方を追求するストーリーを応援します。

学び直しで多様なキャリアを応援するWorkStory賞(Presented by 月刊THE21編集部)

これまで積み重ねてきた働き方がある人も、これから社会に出ていく人も。多様な世代の多様なキャリア形成を応援するストーリーに贈ります。

未来を創造するWork Story賞(Presented by 株式会社ディ・アイ・システム)

「コンピュータテクノロジーを通じて、無限の夢を創造し実現する」を具現化しているストーリーを選出します。

大学生が選ぶWork Story賞(Presented by 株式会社i-plug (OfferBox))

長期的なキャリアを見据えた大学生が、これからの時代における「働く」を追求したストーリーを選出します。

応募方法

応募要項をお読みになり、応募フォームより必要事項を記入してご応募ください。

応募フォーマット(パワーポイント)のひな形に則って必要事項を記入し、応募フォームよりファイルをPDF形式に変換してアップロードしてください。ファイルサイズの上限は10MBまでになります。必須事項に記入漏れがある場合応募を受け付けられない場合がございます。ご了承ください。

応募要項はこちら
応募フォーマットはこちら(※応募フォーマットの記入見本はこちらからダウンロードできます。)
審査基準・審査方針の詳細はこちらからダウンロードできます。(PDF方式)

※応募フォーマットがうまくダウンロードできない場合(特にWindowsでうまくダウンロード出来ない現象が起きています)は、大変お手数ですが support@atwill.work までご連絡ください。(メールで別途お送り致します)
※応募フォーマットをダウンロード時に、「フォーム内に保存できないフォントが含まれている」という表示が出た場合の対応方法ですが「プレゼンテーション内に保存できないフォントがあります」が表示されてたとしても、そのまま保存して頂いて問題ございません。全体的なレイアウトには影響を及ぼさないと思われますので、大丈夫です。もし、頂いた応募資料をこちらで確認してみて、万が一不備がございましたら確認のご連絡を入れさせて頂きますので、ご安心ください。

記入見本

応募受付期間

応募期間:2021年7月1日(木)~9月3日(金)23:59
表彰式 :12月15日(水)(オンラインでの実施予定)

※上記スケジュールは変更になる可能性があります。

応募の際の注意点

応募要項をよくお読みの上、ご応募ください。審査は原則として記載いただいた応募フォーマット(10MBまで)により審査します。

応募フォーマットに記入頂いた内容は、公に公開になることを前提とした資料として作成し、企業秘密等に関する事項についてご留意ください。

応募にあたっては、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等の知的財産権等について、第三者の権利の侵害、その他の問題が生じないよう、あらかじめ自らの費用と責任で対策を講じ、かつ、一般に公開しても差し支えのないものを提出してください。

主催者はこれら法的権利等について一切の責任を負いません。

提出するファイルのタイトルは「WorkStoryAward応募フォーマット(企業名_担当者名)」とし、提出してください。

審査員

浜田 敬子

ジャーナリスト
前Business Insider Japan統括編集長

1989年に朝日新聞社に入社。99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。2017年3月末で朝日新聞社退社し、世界17カ国で展開する経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を立ち上げる。2020年末に統括編集長を退任し、フリーランスのジャーナリストに。 「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』。

田中 研之輔

一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事
法政大学 キャリアデザイン学部 教授

UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学 /博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を24社歴任。個人投資家。著書25冊。『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』 日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

山口 揚平

ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社
代表取締役

事業家・思想家 早稲田大学政治経済学部/東京大学大学院修士課程修了 大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わった後、30歳で独立・起業。劇団経営、海外ビジネス研修プログラム事業をはじめとする複数の事業・会社を運営する傍ら、執筆・講演活動を行っている。専門は貨幣論。 著書「新しい時代のお金の教科書」(ちくまプリマー新書)「ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方」(SBクリエイティブ)等、多数。

高橋 広敏

パーソルホールディングス株式会社
代表取締役副社長

大分県生まれ。早稲田大学卒業後、 1995年パーソルキャリア(旧インテリジェンス)入社。 人材派遣、転職支援、アルバイト求人情報等のサービスやシンクタンク事業を立ち上げ、推進。 2008年同社代表取締役 兼 社長執行役員就任を経て、2013年パーソルホールディングス取締役副社長COOに着任。 2019年4月「パーソルイノベーション」を立ち上げ、HRテックを活用した既存事業の革新と新たな事業創造にも注力。 2021年4月より現職。

源田 泰之

ソフトバンク株式会社
人事本部 本部長 兼 組織人事統括部 統括部長 兼 未来人材推進室 室長

1998年入社。営業を経験後、2008年よりHR領域を担当。2019年HRアワード個人部門の最優秀賞、2018年プロリクルーターアワード最優秀賞などを受賞。大学などの教育機関での講演実績も多数。 新卒及び中途採用全体の責任者に加えて、社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティおよび後継者育成機関のソフトバンクアカデミア、新規事業提案制度(SBイノベンチャー)の責任者でもあり、2016年より設立した公益財団法人 孫正義育英財団の事務局長も兼任。2018年からディープラーニングのインキュベーション及び投資事業を行うDEEPCOREのHR Advisorも務める。

審査方法

一次審査(書類審査)

日程:9月中旬頃
通過者には、個別に応募時にご入力いただいたメールアドレス宛てにメールでご連絡いたします。
(落選の場合には、連絡いたしません。ご了承ください)

最終審査(審査員により審査会)

日程:10月上旬頃
※応募者が来場してのプレゼンテーションなどはありません。

2020年最終審査会の様子

表彰結果の連絡・公表

受賞者には、個別に連絡します。公表は、12月15日の授賞式、また当社ホームページへの掲載により行います。

審査基準・審査方針の詳細はこちらからダウンロードできます。(PDF方式)

※上記スケジュールは変更になる可能性があります。

お問い合わせ

「応募しようか迷っているが、不明点などを事務局に確認したい」などWork Story Awardに関するお問い合わせ、またご応募に関するお問い合わせは、下記事務局までお問い合わせください。

受付先 Work Story Award 事務局
受付日時 平日10時〜17時・土日祝休み
電話 050-1749-7471
メール info@atwill.work
お問い合わせ先 Work Story Award に関するお問い合わせ先は、こちらからご連絡ください。

応募前サポート登録フォーム

Work Story Awardへの応募に興味はあるけれど、「どのストーリー(取り組み)を応募するべきか迷っている…」「ストーリーの書き方が分からない」「社内で稟議を通す前に事前に相談したい」など、アワードへの応募をご検討中で、事前に事務局への相談やサポートを受けたい方はこちらからご登録ください(無料)。

応募説明会&ストーリー制作講座 登録フォーム

Work Story Awardの概要や応募説明会を実施します。本説明会では、ストーリーテリングの“日本における第一人者”である株式会社PR Table監修の「ストーリー制作講座」も同時に開催させて頂きます。

応募するかまだ決めていない方でも、御社の取り組みを客観的に整理することができたと大変好評を頂いている説明会です(無料)。

■日時:
①7月15日(木)15:00-16:00 
②7月28日(水)15:00-16:00
③8月10日(火)15:00-16:00
④8月24日(火)15:00-16:00
※どの日程も同じ内容ですので、ご都合の良い日時をお選びください。

よくあるご質問

自社ではなくクライアントの働き方のストーリーを応募してもよいでしょうか?
自社社内の取り組みでなくても、例えば自社サービスをご利用いただいているクライアント様のストーリーをご応募頂いても構いません。(※その場合は応募するストーリーに関係する企業様への事前確認などは応募者の方で行って頂くか、「他推」として応募頂く形になります。)
コンサルティングサービスやITサービスを提供されている企業様が、クライアント様と連携して応募されるケースもございます。   
会社の取り組みを複数応募することはできますか?
1つのストーリーに対して、メインとなる応募テーマ1つを対として応募できます。
1企業・団体で複数のストーリーをご応募頂くこともできます。
1つのストーリーを複数テーマに応募することはできません。
一度提出した応募資料の差し替えは可能ですか?
応募期間内であれば、再提出は何度でも可能です。再提出される場合は、フォームではなくメール( info@atwill.work )にて、事務局までお送りください
結果が出てなくても応募できますか?
応募出来ます。Work Story Awardは、取り組んだ背景や人々の思いなどそこにある物語=「ストーリー」が重要だと考えます。課題をどのように認識していたのか、またどのようなアプローチをとったのかに加え、「現時点で見えている結果」をフォーマットに記載頂き、ご応募頂けたらと思います。
審査を通過後した応募したストーリーは公開されますか?
Work Story Awardは、受賞を競うものではなく、ストーリーを通して新しい働き方の選択肢を広げていくためのアワード。審査を通過したストーリーはWEB上で公開されます。
原則、一次審査通過後の辞退には対応いたしかねますので、必要に応じて、広報などの担当部門へご相談の上、ご応募ください。
どのテーマで応募すべきか迷ってます・・・。
応募前サポート(無料)で事前にご相談を受け賜わります。

過去の応募状況

過去4年間で、500件以上のご応募を頂いてます。
会社規模別では、マイクロ法人から大手企業まで幅広くご応募頂いてます。

OFFICIAL SPONSORS

サポーター企業(五十音順、敬称略)

メディアスポンサー(五十音順、敬称略)

後援