at Will Work

WORKSTORYAWARD2021

これからの日本をつくる100の“働く”をみつけよう「Work Story Award 2021」の受賞ストーリー、
一次審査通過ストーリーを公開しています。

働き続けやすい環境作りの追求。その先で広がった「働くカタチ」の選択肢​

株式会社ノヴィータ
株式会社ノヴィータは、Web制作を中心に、ビジネス上の問題を解決する会社です。ライフイベントでキャリアを断念することなく働き続けやすい環境を作りたいという想いから、取り組みを積み重ね、離職率の低下以外にも、新規事業などにつなげていきました。取り組んだ活動の軌跡を代表取締役社長の三好 怜子が語ります。

始まりのきっかけは、自身に起こったライフイベント

▲2021年上期社員総会の様子(オンライン開催)

ノヴィータでは、ライフイベントがあっても働き続けやすい環境を作るための取り組みを試行錯誤し続けてきました。そのきっかけは、三好自身のライフイベントによる環境の変化や予期せぬ入院です。

三好 「当時、会社は活気に溢れていましたが、仕事が属人化しており、お互いが仕事のフォローをする体制は少なく、それぞれでなんとかこなすという前提で回っていました。結婚や出産などのライフイベントや将来のことを考えたときに、今の働き方では、働き続けるのは難しいと不安を感じていました」

2015年に2代目社長としてのバトンを受け継ぎ、三好が感じていた不安や懸念を解消するために、社員総会、自身のミッションの明確化、全社参加のライトニングトーク大会、マネジメント層参加の研修兼会議、自身の強みの明確化に注力し始めました。これら5つの取り組みは、自分がどう働きたいかを考えるための情報や、きっかけづくりであると考えていました。

また、2016年ごろからは、リモートワークという働き方の選択肢は、社員の働きやすさのみならずBCPの面でも必要になるだろうと見越して、DXを推進。クラウド環境に情報を集約し、どこでもアクセスできることをベースに設計していきました。

三好 「私自身が産休を経て職場復帰後、産休前と同じペースで仕事ができると思っていたけれど、うまく進まず周りにも申し訳ないと思いながら毎日を過ごしていた経験があります。そのため、働きやすい環境作りを進める中で、最初は“今後ライフイベントを迎える社員のために”という想いが強くありました。

しかし同時に、まだライフイベントが起こっていない社員はフォローに回ることが多く、フォローされる側との認識差が大きかったのも事実です。新しいことを行うときは、必ずハレーションはありますが、より多くの人に良いと思ってもらえるように、運用のフローを変えながら進めていきました」

2018年、働く“ストーリー”をあつめるアワードプログラム、Work Story Award2018に5つの取り組みを応募し、1次選考を通過。ノヴィータの取り組みや考え方は多様な働き方につながるものであることを確信し、働き方改革の定着をより進めていくべく、既存の5つの取り組みを継続して行いました。

三好 「これらの取り組みは、最初から綿密な計画があったわけではありません。目の前の課題や事例に対して模索しながら取り組み、形になってからは常に改善することを繰り返してきました。

その中で注意したことは、取り組みをやりっぱなしにせずに、より良くするためにはどうすればいいのかを考えることです。そして、それを叶えるために、実際に利用する社員を巻き込みながら取り組みを進めました」

一歩一歩前へ──常により良い環境であり続けることを目指して

▲リモートワーク環境を整えたメンバー。 左から、寺瀬、三好、 長山(2020年)

Work Story Award2018の後、1度も会わずに採用し地方で勤務する事例などもありながら、リモートワークを行うメンバーは増加。そしてコロナ禍をきっかけに、2020年9月からは全社フルリモートワーク体制に移行しました。

リモートワークが浸透するにしたがって、取り組みの数や機会をさらに増やしていきました。

1つ目は、本社とリモートワークメンバーの会話創出を意図した雑談会です。

2019年には、すでに3割の社員が地方でフルリモート勤務をしていました。各部署に1人はリモート勤務の社員がいて、社員数増に伴い他の人の仕事が見えにくくなっている状況が、リモートワークでさらに起きやすくなっていました。当時はまだ7割がオフィス勤務で、特に地方でのフルリモート勤務メンバーから、「オフィスで行われていることが見えにくく、行ったこともないので声をかけるのも緊張する」という声があがったのです。

三好 「リモート勤務で対面せずとも積極的に自分のことを発信できる人は、自ら雑談の機会なども設けていました。しかし、そうではない社員もいたので、会社として機会を設けることで社員の交流を深めてもらいました。

当社は7割が既婚者で、5割は子育てをしています。全社フルリモートワークとなったので、家族以外と雑談や情報交換をする機会が少ない場合もあるため、いろいろな情報を拾い上げられるサードプレイスとしてのニーズもあり、現在もママ向けの雑談会などを毎月開催しています」

2つ目は全社の数値情報や案件情報を迅速に共有し、自分の仕事や役割に活かすための15分の朝会です。コロナ禍以降は、全社リモートワークを機に各部署での朝礼・終礼の強化を推奨し、管理職から三好への現状共有を強化していました。

しかし、リモートのため現場の状況が目の前で見えないことにより、現場で起こっていることの感覚が薄くなっていることに危機感がありました。三好自身、以前から直接社員にメッセージを発する機会は必要だと感じていたこともあり、コロナ禍を機に朝会がスタートしました。

3つ目は2020年から始めた、社内広報ブログです。働く環境が整い、いろいろな働き方をする社員が増えたことで、非同期コミュニケーションが増え情報の分断が起こりやすくなっていました。社内コミュニケーションツールなどで発信してはいましたが、情報が流れてしまうのです。

後から入った社員は過去の発信が見れないなどの問題もありました。そこで、社外に発信している情報について、社内事情込みでより理解してもらうための、社内広報ブログの開設に至ったのです。

三好 「経営者層のインタビューを掲載した他、社外向けインタビュー記事の“裏話”や“秘話”などの、社内向けならではの濃い情報を発信しました。その結果、社内広報ブログは、経営の方向性を代弁する役割も果たすようになりました」

家庭も仕事も両立できる、柔軟な働き方で長く働き続けられる会社へ

▲兵庫県豊岡市で行われた、デジタルマーケティング講習の様子(2021年)

働きやすい環境づくりの取り組みと共に進めたのが、制度面の整備です。三好は育児と仕事の両立に悩み、仕事を辞めざるを得ないママの気持ちに強く共感し、柔軟に働ける就労環境の必要性を感じていました。また三好自身が、働くママの当事者になったときに、働き方の選択肢を選べるようにしたほうがいいと思ったのがきっかけです。

働く環境を整えることを始めた2015年は“フルタイム・出社・固定残業制”という働き方1つしかありませんでした。数年かけて環境を整備し、試行錯誤しながら働き方を増やしていきました。今は約20種類の雇用形態があります。

三好 「最初は事例がなかったので、一人ひとりに合わせて設計し、運用しながらより良い最適解を探していきました。子育て中は状況も変わりやすいので、短期間で状況の変化を見ていくつかのパターンを組み合わせることで、働き方を選べるようにしています。

バックオフィスメンバーには管理面で負荷がかかってしまっていますが、社員は家庭の状況に合わせて長く働き続けられるようになり、自分のライフイベントを見据え『ノヴィータなら働き続けられる』と入社する人も増えました。

また、当初は“育児と仕事の両立”が中心となっていましたが、“傷病との両立”や“介護との両立”にも応用しており、その制度整備・運用を評価され、2021年に東京都主催の第1回TOKYOテレワークアワードの推進賞を受賞することができました」

2018年ごろは、取り組みを進めて社内で少しずつ効果を感じる社員が増えている状態でしたが、コロナ禍を機にスムーズにリモートワークに移行できたことや、自社の経験やマネジメントのノウハウを社外に発信することで、少しずつ取り組みを知ってもらうことができています。

また兵庫県と豊岡市に支援をいただき、リモート勤務のノウハウを活かして兵庫県豊岡市で事業所を立ち上げ、地元に住む業界未経験のママがOJT式でデジタルマーケティングのスキルを学び在宅で勤務できるようにしました。

この取り組みは、OJTでスキルを身につけた豊岡在住のママたちが自治体や関連機関から委託されて講座を提供し、地元の人にデジタルマーケティングを教え、地元の人の働き方やキャリアを広げる事業に発展。

そのほかにも、自治体のワーケーション模索のための視察旅行のコーディネートや駐在帯同によって仕事を辞めざるを得なかった女性向けのキャリア支援などの事業へとつながりました。

三好 「2018年から今日までの3年間、常に試行錯誤しながらより良い状態を作るために活動を続けてきました。その結果、社内に留まらず多くの方に働きやすい環境や機会を提供できるようになりました。

最初はリモートワークは関係ないといっていた社員も、こうした活動を継続することで、多くの社員がその価値を理解してくれるようになりました」

ノヴィータの新たなる挑戦。働き続けられる環境を社内外問わず作る

▲フルリモートワークを機にオフィスを縮小。席は5席のみ (2021年)

これまでの取り組みを振り返ると、「決めたことをやり続けることは大事」だと改めて感じているという三好。そして、やり続けるからこそ、組織が成長し、当初の狙いが達成し、新たな狙いに変わっていくことにも気づきました。

また、社外に発信する中では、長く働き続けてもらうための環境整備やフルリモート勤務、柔軟に働ける就労環境を整え、いろいろな働き方を受け入れられる企業がまだまだ少ないとも感じるようになりました。

三好 「会社は社員で成り立っているので、社員がいないと企業は立ち行かなくなってしまいます。そして現状では、多様な働き方を受け入れられる企業が少ないため、家庭と今の仕事を両立して働くことを魅力に感じず、労働市場に戻らないという選択をしている人も数多くいます。

今後は、受け入れ側の企業の整備のお手伝いなどができたらと思っています」

自社の取り組みも改善し、そのノウハウを社外に広げるために。ノヴィータの活動はさらに続きます。